2016/10/06 更新
最近話題になっている「鎌倉野菜」を販売している「鎌倉農産物即売所」に最初に伺いました。
見たことがないナスやトマトが並んでました。
写真は細長いナスで炒め物がおすすめとのことでした。
ちなみにお土産に買ってきたのが下の写真です。
生で食べる「黄人参」、緑色の「長ナス」、カラフルな「トマト」です。
美味しかったのは緑色のトマト!!程よい酸味がおつまみにもぴったりだと思います。
バスの駐車場からは多少距離がありますが、
自由時間に小町通りを通りながら来れば、
割と気にならずに来れるかと思います。
続いては平日でも混雑していた「小町通り」を散策しました。
そこで、胡麻の香りが“ぷ~~ん”あたりをみると
豆乳黒ごまソフトなるものが!!
時間がなく食べれなかったので、
泣く泣くその場を離れます。
プライベートで来た時に食べてやるぞ!!
小町通りにはおしゃれなレストランもたくさんありました。
なかでも気になったのが下の2軒で野菜をメインとしたランチです。
ツアーは自由食なので、お気に入りにお店を見つけてください♪
ちなみに大通りにでるとおなじみの鳩サブレ―のお店もありました。
続いて向かったのが紅葉の名所の「覚園寺(かくおんじ)」
立派なもみじがたくさんありましたが、いまは夏なので緑・緑・緑です。
ツアーでは、覚園寺の方が説明をしてくれます。
個人で行っても入れないのですが、バスツアーで団体に行くとさらに奥のもみじの林に入ることができます。
紅葉の時期だったら素晴らしいと思いますが、やっぱり今は緑・緑・緑
また、本尊の薬師如来像をはじめ、生前、川端康成が愛してやまなかったという「鞘阿弥陀(さやあみだ)」など、覚園寺は優れた仏像が多いことでも知られており、仏像ファンにも、とてもおすすめです。
最後は創業1900年で唯一鎌倉に残っている「鎌倉ハム富岡商会」
知らなかったのですが鎌倉ハムというのはたくさんあって、鎌倉に残っているのはここだけだそうです。
さらにロースハムは日本発祥と伺ってびっくり!!
ここはロースハム発祥の地とも呼ばれているようです(諸説あるようですが)
ツアーでは軽食として日本のハムサンドウィッチとして最初に作った
「大船軒のハムサンドウィッチ」をお召し上がりいただきます。
帰りにそのサンドウィッチを食べようと大船軒に寄りましたが売り切れ(泣)
予定のツアーの内容は以上です。
下見に行ってみて鎌倉の人気が根強いことの理由がわかった気がします。
8月下旬に販売開始予定ですので、お楽しみに!!!